DxO PureRaw x Adobe Lightroom用連携プラグイン

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:


a7Rii

DxO PureRawが素晴らしい。

冒頭の写真は手前側と奥側の輝度差が激しく、手前がは黒くつぶれてしまった失敗写真でした。
LRでシャドーを上げたものと、PureRawで処理後に同じようにシャドーを上げたもの、比較するとPureRawで処理したもののほうがディティールが残っています。

ノイズ除去力がすごく、ディティールを残したまま強烈にノイズを除去してくれます。
しかもノイズ除去後もRAWファイルなので色見などの再調整が可能です

ただ、ちょっと操作の流れが自分に合わない。
撮影した画像全てをPureRaw処理するときはSDカードからPureRawに取り込み、
処理後にLR取り込みという方法がとれるのですが、(たぶん想定されてる使い方はこれ)
特定のファイルだけPureRaw処理したい場合は

LR上でファイル選択→エクスプローラで開く→PureRawにD&D

という操作を経る必要があります。微妙に手間。


そこでLightroom Classic用のプラグインを作成しました。

■ダウンロード
※New! 複数ファイル選択に対応しました

このプラグインを使用すると、LR上でファイルを選択した状態で
プラグインエクストラメニューからPureRawRannerを選択するだけで直接
PureRawにファイルを送ることができます。

お試しください。

Industar-22試し撮り

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:



a7Rii

久々の出勤日。
モノクロ&現像前提なら悪くない。ちゃんと写る。いいんじゃないだろうか、これ。

ただ、LM-EA7との組み合わせはやはり相性がわるい。
LM-EA7は基本的に絞り解放でAF→絞ってシャッターを切る。でもこのレンズ、絞ろうとするとピントが狂いがち。
また、暗くなるとLM-EA7でピントが合わせにくくなるのだが、だからと言って手動でピントが合わせられるかというとLM-EA7とピントリングの干渉問題で合わせられない。
普通のM→Eアダプタを使ってまったり手動ピントで使うべきだ、このレンズ。



レンズの固定が甘かったのか、上部だけ像が流れている


いまどき珍しい、2連電話ボックス


一杯のみに行きたい

KMZ Industar-22 50mm/f3.5 を a7Rii+LM-EA7で使う

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:


RX100M3

外出自粛で撮影にも出れない中、なんだか物欲が湧いてきて手を出してしまいました。
ロシア・KMZ製レンズ Industar-22 50mm/f3.5。
ライカエルマーっぽい外観でレンズ構成はテッサー。マウントはLマウント。
ヤフオクなどで低価格で簡単に入手ができる。


コイツをa7Riiで使おうと思うと意外と一筋縄ではいきません。

問題点1) L->M変換リングに干渉する

このレンズはLマウントのため、Mマウントにいったん変換してからマウントアダプタに噛ませる必要があります。
この際にL->M変換リングを使用しますが、このリングへの取り付けの際にピントリングに付いている無限遠ロック用のねじが干渉し取り付けができません。
取り付けができたとしても、無限遠位置にピントリングを持ってくることができません。

この問題の解決のため、固定用ねじを取り外す必要があります。
ノブ側(上面側)をペンチなどでつかみ、ねじ側(下側)のねじを反時計回りに回すことで取り外しができます。
(※ペンチでつかむ際、ゴムやマスキングシート等で養生をおこなってください。傷がつきます)

取り外した固定用ねじとノブ、バネ。なくさないようにしよう。

問題点2) LM-EA7に干渉する

これまたピントリングですが、LM-EA7への取り付けの際に下側の出っ張りに干渉してしまいそのままでは取り付けができません。
一度LM-EA7を全繰り出し状態にしてから取り付けることで回避ができますが、ピントリングが下側を向いた状態では繰り出しが戻った際に干渉するため、必ず無限遠位置か最短位置(近接撮影時)にピントリングを移動するようにする必要があります。
半端な位置にピントリングを置いたままLM-EA7を動作させると破損の可能性があります。

下方向にピントリングのノブを置くのは危険

運用上の注意点として、レンズを沈胴しないこと。せっかくの沈胴レンズですが沈胴させてしまった場合カメラ本体内の機構と干渉してカメラ側を壊す可能性があります。
伸ばしたままで運用しましょう。

実写は外出自粛期間がおわってから、また。

a7用 Nikon DK-3取り付けアイピース [自作]

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

a7シリーズに丸型目あてNikon DK-3を取り付けるためのアイピースを自作しました。




DMM Creatersにて出力品を発注できるようになっています。(利益はとっていません)
また、3Dデータを公開しているので3Dプリンタをお持ちの方は自分で出力することができます。
a7シリーズ用 Nikon DK-3アイピースアダプタ

LM-EA7用 アルカスイス互換プレート[自作]

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

MマウントレンズをAF化する力業のアダプタ、LM-EA7を先日購入しました。
これはとても便利な反面、モーターを内蔵するためカメラ本体よりアダプタが大きくはみ出るという欠点があります。

このはみ出た部分により「カメラを置いたときに安定しない」「三脚に乗せられない」という問題が発生します。
この問題を発生するためのアルカスイス互換プレートを自作しました。


装着時に出っ張り部分とほぼ面一になるため安定感がでます。

アルカスイス互換雲台にマウントできます。通常と異なり、レールが前後方向になる形でのマウントとなります。

DMM Creatersにて出力品を発注できるようになっています。(利益はとっていません)
また、3Dデータを公開しているので3Dプリンタをお持ちの方は自分で出力することができます。
a7用 LM-EA7適合アルカスイス互換プレート

フォクトレンダー Voigtlander COLOR-HELIAR f2.5L

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:


a7Rii


2005年ごろまで生産されていたレンズです。
焦点距離75mm、開放f値2.5。重量は230gと軽め。
マウントはL39スクリューマウント。変換リングを用意すればMマウントへの変換が可能です。

中古価格は1万5000円~3万円程度が相場のようですが、
そもそも球数が少なく、また曇りが出やすいようで健全な個体があまりないようです。
今回オークションで購入した個体はL→M変換リングが装着済、落札価格は送料込みで2万円ちょっと。
曇りもなくよい状態のものが入手できました。

レビュー


a7Rii
鏡胴は金属製。
コシナらしいしっかりとした質感で安物感はありません。
同じく金属製のフードが付属し、レンズキャップはフードの上からかぶせるかぶせ式キャップ。
この方式のキャップはなくすと代替品が手に入らないのが欠点ですが付けはずしがしやすくて好みです。

フォーカスリングはMFレンズ用らしいぬるっとしたいい感触ですがもう少し重い方が好みかな...?
ここは個体差がありそうです。
絞りはクリック感がありf2.5~16まで。

写り

思っていたより現代的な写りで解放からそれなりに解像し、色乗りもよい。
Nokton Classic 40mmのような、解放と絞った場合で特別描写が変わるという特性はなくごく一般的な、ある程度までは絞るほどカリッとする描画。
ボケもきれいでうるさくない。

周辺光量落ちも目立つほど悪くはなく、f4ぐらいまで絞ったらもう気にならない気がします。
f5.6程度まで絞ってジャスピンで撮ればa7Riiのピクセル等倍に耐えるほどしっかり解像します。

最新のレンズに比べるとやはり逆光には弱く、太陽などの強い光源が画面端にあるとフレアが発生しコントラストが低下します。
しかしそこまで極端に意識する必要があるほどのものでもありません。
またパープルフリンジや色収差が若干でるものの、気になるようなら現像時にLightroomで補正できます。

残念なところは最短撮影距離1mというの点。現代的なレンズに慣れていると最短1mというのはとても長い。
ミラーレスカメラで使う場合はヘリコイド付きのMマウントアダプタと組み合わせるのがよいでしょう。
50cmぐらいまでは寄れるようになります。


a7Rii


a7Rii


a7Rii


a7Rii

感想

これはいいものだ。よく写る。軽い。
問題は状態のいい中古玉があまり流通してなさそうなこと。

Voigtlanderの現行75mmレンズはNokton Vintageline 75mm f1.5。
こちらも評価が高いようですが出たばっかりということもあり価格が10万超。
ちょっと手が出ないですね。

とても軽くてコンパクトな中望遠。いい玉があればおすすめですよ。